TOSの技術部は、放送や回線を司る“マスター担当”、
番組の収録スタジオや中継先でカメラやミキサーなどを扱う“制作技術担当”、
テレビの電波塔のメンテナンスを行う“送信技術者”、
そして、ネットワークやシステムを管理する“システム担当”の4つに分かれています。
そんなテレビ局の屋台骨を支える技術者たちが、
独自の感性でちょっとニッチな映像をお届けします。
大分県の自然や観光スポットをテレビ局ならではの視点で撮影した360°VR映像で紹介します。今回は、紅葉シーズンに撮影した秋色に染まる大船山(竹田市)です。
(撮影日:2021年11月4日)
この映像はスマホやタブレットの"Youtube"アプリで見ると、端末の向きに合わせて全方位の映像を自由に見渡すことができます。
また、専用ゴーグルを使うと、その場に自分がいるような疑似体験ができます。
撮影のスタート地点は、坊ガツル湿原(標高約1200m)。
くじゅう連山に囲まれたこの場所はキャンプ場にもなっているので、この場所をベースに周囲の山に登山することもできます。
キャンプ場の奥にある避難小屋の前を通りぬけると大船山への登山道があります。
1時間半ほど登ると辿り着くのが“段原(だんばる)”です。
大戸越、風穴、坊ガツル、大船山と重要ルートが交差する地点で、5月から6月のミヤマキリシマの季節は山肌が一面ピンクに染まる美しい場所です。
段原より30分から1時間で山頂へ。三俣山や平治岳などの名峰が広がるダイナミックな眺望は見惚れるばかりです。
この絶景をカメラで収めようとドローンを使って、空から秋色に染まるくじゅう連山を撮影しました。
その様子がこちら
また、映像の最後には、大船山の直下にある御池の様子も紹介しています。
#くじゅう連山,#山登り,#360°,#VR
TOSの技術部は、放送や回線を司る“マスター担当”、
番組の収録スタジオや中継先でカメラやミキサーなどを扱う“制作技術担当”、
テレビの電波塔のメンテナンスを行う“送信技術者”、
そして、ネットワークやシステムを管理する“システム担当”の4つに分かれています。
そんなテレビ局の屋台骨を支える技術者たちが、
独自の感性でちょっとニッチな映像をお届けします。
最新のニュース
関連記事
別府の小さな会社が開発 温泉の温度「一括管理」味噌作りに欠かせない麹の温度管理にも 人手不足解消へ
SNSでうわさ拡散「7月に日本で大津波」香港から観光客が減少 漫画の予言影響か…気象台の見解は?大分
参院選 有権者が求めることは?「ガソリンの暫定税率廃止」「税金を減らして」7月20日投・開票 大分
おんせん県おおいたで「温泉がなくなるかも?」100年後の別府温泉は温度30度台のデータも その理由は
“記録的な大雨”増加なぜ?「予測されていない大雨が…」緊急放流の通知遅れたダムの新たな対策は 大分
わずか20分で完売!300人以上が並んだ“古古米” 1日に5合を食べる水泳選手(24)が実食 大分